こんにちは、まあ子です。
仕事を辞めてからというもの、とにかく在宅ワークというものに憧れていたため色々と調べていて。
分かったことは、私にはパソコンスキルが無いということでした。

意外と何もスキルが無いの、わたし。
悲しい。
ずっと検索していたので在宅ワークに興味があると知られたようで、急に在宅ワークに関する広告が出現するようになりました。
無料相談、無料カウンセリング、無料体験授業、などなど。
無料のウラには何かがある!
と分かってはいても、結局、無料と名のつくものにいくつか参加してみたのでした〜
webデザイナーのスクールに入会する?
今回は検討してみた3つのスクールをざっくり紹介します。
(それぞれ体験してみたことは別の記事で!)
1 ぬるま湯デザイン塾
SNSで流れてきた広告は、5日間チャレンジというもの。
webデザイナーになるための塾です。
無料で体験できるなら・・・と挑戦してみました!
課題を提出しないと次に参加できない
zoom授業は2日に1回。
その間に課題が出されるので、課題を提出しないと次の授業に参加できません。
1回目の課題は簡単だったのですぐにできました。
2回目からは実際にパソコンを使ってデザインを真似して作る作業になります。
3回目は少しレベルアップ、4回目はさらにレベルアップしていきます。
ですが、3回目まで出来れば、作業に慣れてくる感じなので4回目は意外と出来ちゃうかも!

5日間チャレンジを完走したのは、3回目だったけどね!
タイムリミットがあるので、休日をはさんで子どもがいる日になると、課題に取り組めず。
残念ながら2回、ドロップアウトしてしまいました。
3回目の挑戦で無事に完走!
結構、できるかも〜! と勘違いするくらい作業がスムーズにできるようになりました。笑
2 Fammスクール
こちらもSNSで広告が流れてきました。
webデザイン、グラフィックデザイナー、動画クリエイターなどの講座がたっくさんあります。
こちらは電話で直接説明を聞かないといけない仕組みでした。
電話は30分程度。
通話中に資料がデータで送られてきて、ページを追って説明を聞きます。

フォロー体制が安心できる感じでした!
少人数担当の先生が付く
スクールなので、決まった時間にzoom授業に参加する感じです。
1人の先生に生徒は8人くらいだそうです。
授業で勉強して、個別で課題に取り組んで、先生に添削してもらって、という流れ。
3ヶ月で一通り完了するそうです!
それならできそう、という短期間。
ママに優しいスクールとあって、授業の間のシッターさんの料金や出前の料金などが補助されます。
それだけでのかなりの額になるのでは。
頑張った一部の人たちは、受講料全額返金もあるとか。
目がくらむ・・・
卒業に向けて仕事を受けることや、アフターフォローも充実しているところが安心できそうだと思いました。
3 SHElikes
Fammの説明を聞いて、他社も気になったので無料相談をしてみました。
こちらはキャンペーンで(そのときによるかもしれませんが)、iPadなど抽選でプレゼントがあります。
目がくらむ・・・笑
こちらも電話での説明でした。
登録したときに、事前に体験ができるということで、いくつか講座の動画を見ることができました。
動画は数分で1講義。
体験用だったからなのか、元々そういう形なのかわかりませんが、細切れだなあと思った印象です。
まとめ
スクールによって多少の違いはありますが、なんとなく、在宅ワークに向けたスクールってこういう感じなんだ〜と分かりました。
結局、私はこの中のどれかに・・・御縁をいただきました!
在宅ワークに向けて始動します!
以上、【在宅ワーク】webデザイナーのスクールに入会する? でした〜
ではまた!